タイミングが悪くフラッシュが写ってません
トップページに戻る
SW1は電源
SW2はフラッシュスイッチへ
LEDの半田面へ(半田面から見て右がアノード+側)
OUTは電源端子へ












フラッシュしながらデジカメで撮って見ました
このくらいの用途しかないかと思いますが・・・・

感電防止のため一度ばらしてケース詰め
フラッシュランプも基板から取り外してます

動作説明
ランプに並列に入っている高圧コンデンサーが充電するにしたがいLEDが光ってきます、平行に接続した2SA1015のエミッター、ベース間の電位により通電しリレーを動作させます、フラッシュするとリレーが切れ、繰り返します。

2SC2562は電源制御回路でフラッシュタイミングを1sec 1〜約30くらい変化できます
高圧コンデンサーを容量の少ないのに変えればタイミングがもっと早くなりますが、その分明るさが少し落ちるかと思います。
耐圧のあるものを必ず使ってください。

リレーは通常のものです、激しく動作しますので接点の焼き付きを心配しましたが今のところ特に問題ないです。

実験中のカメラ基板

LEDのアノード(右側赤コード)→2SA1015のエミッター
カソード→1S2076(1S1588など)→ 220Ω→ベース

回路図SW1は半田付けしてます(写真左下)
左のSW 2はリレーへ

右側抵抗は値変更のテスト
高圧回路実験で余りました使い捨てカメラを使って連続フラッシュ回路を実験、

高圧の電解コンデンサーを変えたらチャージが早くなり、連続にスイッチしてもフラッシュをすることに思いつき、うまくいきました。

フラッシュの明るさと時間は若干低くなります
何かに使うとの思いはありませんが、実験としてはおもしろいですね。


350V前後の高圧ですので感電しないように気をつけてましたが、何度かショックを受けました・・・乾電池の回路だ・・なんて、なめてかからない事ですね・・・・HI


連続可変フラッシュ              使い捨てカメラを使って                               2010/02